通所介護アドバイザー

高齢者デイサービス運営のイロハチャンネル

できる新入社員はいない話

f:id:tonsuke1950:20200707072201j:image

まず第一に入社後すぐに

新入社員を評価評論するのはやめましょう。

 

なぜなら

いきなり社会人としての自覚を持ってる新入社員なんて存在しないからです。

 

つまり

社会人として、少なくともその会社で働く先輩が

つい、こないだまで学生だった新入社員を評価評論しようとすると必ず悪い所ばかりに目がいきます。

 

確かに

会社は学校ではありませんし、働く意味や仕事の意義、モチベーションなどは人から与えてもらうものではありません。

 

しかし

3月まで学生マインドでいた人が急にパッと切り替えて社会人マインドになれるなんて事はまず不可能だと思います。

 

要は

新入社員を学生マインドから脱却させてあげるカリキュラムが法人としてしっかり設計図に含まれているか?

 

が重要となります。

 

小企業や零細企業では新入社員の設計図というものを全く用意しない法人が少なくないのではないかと思います。

 

普通はこうだろう

 

と押し付けて、直接的にも間接的にも自己肯定感を下げまくるような事は非常に効率が悪いようにも思います。

 

それと

「なかなか骨のあるやつだと思ったんだけどなぁ」

とこんなはずじゃなかった系の話をする人もいますが

 

このようなレッテルを貼らざるを得ない状態にしたのは紛れもなく、経営者、企業風土、上司、法人です。

 

それを、この前まで学生だった新入社員のせいにする他責マインドこそが、1番の大敵であることを忘れてはいけません。

 

会社という組織内で起こるミスやエラーには

ヒューマンエラーは存在せず

全てシステムエラーである

という事をわかっておかなければなりません。

 

ベタな言葉を引用すると

部下は会社の鏡ですから、部下がダメという事は会社がダメということです。

 

こんな当たり前の事も知らずに

会社経営をするというのは、犯罪クラスです。

気を付けましょう。

 

 

【ではどうすべきか?】

ここから先が本題と言っても良いでしょう。

 

新入社員との接し方の具体的なアクションプランを挙げます。

 

「アクションプラン」

設計図を描き

それを新入社員と共有する

 

です。

 

入社後1.2年はほぼ全て指示でOKです。

指示をめんどくさがらずにせねばなりませんし

後出しもご法度です。

 

指示待ち人間になるんじゃないか?

という疑問に関しては完璧に論破した過去の記事があるのでそちらをご覧ください。

 

まずは成長のシナリオを1番最初に明示しておき、

冊子にして新入社員と上司の双方で保管、いつでも閲覧可能にしておくことが重要です。

 

その

成長シナリオとは

・何をいつまでにどうすればOKなのか?

・何をしてはいけないのか?

・人事考課と直結している

などを事前に伝えておく事を明示したものです。

 

このような準備すらしていないのにも関わらず

なんとなく「アイツはできる!」

で新入社員を迎え入れるのは絶対にやめた方がいいです。

 

浅すぎます。

 

そもそも準備すら整える余裕がないならば

新卒は採用してはいけません。

 

法人にとっても、新入社員にとっても、無駄でしかないからです。

 

新卒採用をするということは、あくまでも数年は投資になります。

 

時間とお金と労力を投資してネイティブな従業員を未来のために作り上げる事が1番の目的になるので

即戦力な新卒社会人なんてまず存在しません。

 

ましてや

なんでこんな事もできないんだ?

こうやれって言ってよな?

仕事できないな

など

いわゆる「詰める」マネジメントをするのは論外です。

 

できていない事を発見して「詰める」というのは誰でもできますし、経営者がこれをやってる会社は潰れます。

 

経営者としてそれをやっていると

ちょっと痛い奴

になってしまうので気を付けましょう。

 

【まとめ】

新入社員は指示や誘導をしてあげなければ成果を出す事は難しいです。

 

たまたま営業職とかではいきなり成果を上げてきたりする人もいますが、それは運が良かっただけです。

 

それよりも

予め新入社員の育成の設計図を描いておき

 

それを

成長のシナリオとしてレールを引いてあげる

 

そして

それらを人事考課と紐付けて社内的に評価をする

 

という事が大切です。

 

そもそも新卒社会人を採用するということは

会社のフェーズとしては

食うためのフェーズはクリアしてるはずですから

 

しっかりと余裕を持った状態で新入社員を受け入れてください。

 

なによりも

自分の会社の今のフェーズは?

と聞かれてピンと来ていない方は

 

勉強不足です。

そんな勉強不足な状態では

会社にも

社会にも

従業員にも

顧客にも

誰の役にも立てません。

 

経営者は常に学び続けなければならないという事です。

 

現場では自分の好きな商品を売るための勉強が勉強でしたが

 

経営者は組織論的な部分での勉強が必要ですので

トップ営業マンのマインドのまま、経営者をやらないでください。

 

 

そんな会社に入社してしまった方、介護の業界なら若いうちに転職をしてもキャリアにはなんの傷もつきません。

 

消耗するのはやめて転職することを強くオススメします

 

オススメサイトはこちら

 

転職支援金がもらえる介護J J

 

 

業界人気ナンバー1のケアジョブ