通所介護アドバイザー

高齢者デイサービス運営のイロハチャンネル

第3話.介護現場リーダーの大前提

f:id:tonsuke1950:20200514232342j:image

今回は介護現場リーダー向けの記事になりす。

 

現役リーダーさんはもちろん、今後リーダーを目指す方も参考になるかと思います。

 

部下の行いは上司の鏡と言われるほど

リーダーの在り方は大切になります。

 

今回触れていくのはリーダーとしての在り方の

大、大、大前提

を書いていこうと思います。

 

最近ではいわゆる「リーダー論」のようなものが

本やネット記事などで多く見られるようになってきました。

 

しかしながら、そう言った

「リーダーのスキル」のような「便利な道具」を使いこなす、というよりも

 

まずこの大前提をやっていない現役リーダーさんは恐らく全てにおいて上手くマネジメントできていないでしょう。

 

では早速、その大、大、大前提とは何か?

結論からいきます。

それはズバリ、

「読書習慣」

です。

 

誤解を恐れずに言うと

読書習慣の無い現場リーダーは

ほぼ全員ダメリーダーです。

 

もっと厳しく言わせていただくと

読書習慣の無い人がリーダーになるのは

犯罪級であるとも言えます。

 

その理由としては

読書習慣の有益性を改めてここでお話しする必要もないかと思いますが、

 

読書習慣が無い

ということは、すなわち

経験

感覚

感情

の4Kマネジメントに偏るしかなくなるため

 

本質的な施策を打ち出していくことができないのはもちろん、部下育成の再現性も乏しく、部下の生まれ持った能力によって「良い、悪い」を判断してしまいます。

 

また、それらをボトムアップしていく本質的なアクションプランも打ち出す事が出来ず、ジリ貧に陥るのが関の山でしょう。

 

そのため常に人材不足で、一定のスタッフに負担が偏り、常時疲弊した状態になります。

 

しかしながら面接をしようにも、面接スキルや人財発掘の目も経験や勘にしか頼ることができず、その時の印象で決めてしまいガチです。

 

結局「面接ではわからない」と言い訳をしてすぐに採用した人がやめてしまい、中途半端に研修労力とお金だけを無駄にする事になります。

 

さらにさらに

このようなリーダーに限って

自分の無能さを認めたくないプライドだけは高く

 

負けを認めないために

「相手を下げる」

という行為をやり出します。

 

一応の立場が上なため情報操作は簡単に行えます。

 

例えば

「確かに前はそう言ったかもしれないけど、

こういう時は普通に考えたらこうするだろ!」

 

なんて会話は日常茶飯事ですね笑

 

このような人がリーダーである職場は

なんとも残酷な事でしょうか…

誰得な現場の出来上がりですね…。

 

そうならないためにも

この記事を読んだ「リーダー」と呼ばれるみなさんは是非とも読書を始めていただきたいと思います。

 

読書習慣の無いリーダーの悩みは

歯磨きをしないで虫歯になって困っているのと

おんなじ状態です!

 

【まとめ】

今回は介護現場のリーダー論がテーマでした。

 

昨今では様々なリーダー論が語られていますが

そのようなある意味での

「これをやったら上手くいく」的な話ではなく

 

大大大前提

をお話ししました。

 

その大大大前提というのズバリ

「読書習慣」である

という事でした。

 

読書をしなければ本質的な最適解に辿り着くことが出来ず、現場を不幸にしてしまう恐れがあるため、

 

心当たりのある方は読書を始めていきましょう!

というお話しでした。

 

次回も引き続き「リーダー論」についてお話しをしていきたいと思います。

 

次回はもう少し突っ込んだ、各論に迫っていきたいと思っていますので、ぜひチェックしてみてください!

 

【最後に】

やはりそのような人をリーダーに任命してしまう組織自体にも問題があります。

 

正直そのような会社で働いていても

学びや自己実現へは程遠く

ただ人生の時間を浪費する事になってしまいます。

 

そのため、もし、そういう会社や上司に悩まされている方がいたら迷わず転職をオススメします。。。

 

(オススメ転職サイトです、ご参考までに)

 

転職支援金(最大20万円)がもらえる介護J J      

 

 

業界人気ナンバー1のケアジョブ